年明け新春セミナー2022

2022. 1.13(木)

本セミナーは終了しました

1月末に控える展示会のプレイベントとして、年明け新春セミナーを開催します。
素材・加工技術・デバイスの領域から3名の方を招聘し、環境・製造現場・防災/減災の課題に貢献する最先端技術をご紹介します。

最初の講演はデバイスです。多発する自然災害において、ひととクルマの流れを把握するシート型のマルチセンサシステムについて、大阪大学の関谷毅氏が講演します。
素材からは、三山株式会社の北岡氏より地球にやさしい染色可能なポリ乳酸(PLA)の繊維について、また加工技術からは、人手不足の塗工現場のスマート化について金沢大学の津田氏が語ります。

セミナーの合間に注目の出展製品や出展者の声を紹介しますのでこちらもお楽しみに!
本セミナーを聴講し、展示会に行ってみたいと思っていただければ光栄です。
皆さまのご参加、お待ちしております。

展示会事務局一同

主催 加工技術研究会 / JTBコミュニケーションデザイン
開催日時 2022年1月13日(木)13:00~14:55
開催形態 Zoom(LIVE配信)オンライン開催
聴講者数 最大500名まで 聴講無料

講演者

デバイス

シート型センサシステムによるDX加速

関谷 毅 氏 大阪大学 総長補佐・栄誉教授 / 大阪大学産業科学研究所教授

材料

高耐熱性ポリ乳酸繊維の染色技術および応用

北岡 大昌 氏 三山株式会社 営業企画部

コーティング技術

塗工工程のスマートファクトリー化

津田 武明 氏 金沢大学 先端科学・社会共創推進機構 社会共創推進グループ 特任教授

プログラム

13:00~13:05
ご挨拶
13:05~13:35
講演① 大阪大学 関谷 毅 氏
13:40~14:10
講演② 三山株式会社 北岡 大昌 氏
14:15~14:45
講演③ 金沢大学 津田 武明 氏
14:45~14:55
展示会告知

申込はこちら

Return Top